保育のヒント– category –
-
“食べるのが楽しくなる”関わり方のコツ【1~3歳児編】
一応、今回は保育士らしい投稿をしますね(笑)実は今まで担任になったクラスで一番多かったのが、1歳児~3歳児なのです☆ 子どもたちと過ごす中で「こんな時どうしたらいいんだ💦」という問題が、いつどんな時もありました。でも、子どもたちの反応... -
これさえあればなんとかなる!保育士さんの必需品10選
あんまりこんな事を伝える保育士さんいないですよね(笑) でも、最近の世の中的に保育士さんの成り手が減ってきているので、そんな時だからこそ、これからの保育士さんを応援したい!!(;´∀`) というこで、今回はこんな題にしてみました☆でも私目線なんで... -
マイナスな自分に打ち勝つ方法!?2つのピースが重要!?
ここで宣言します!私は超マイナス思考の人間です!(笑)って、別に宣言しなくてもいいんですが(笑) 今はその反動で超マイナス思考がプラス思考になりました(*´▽`*) このスタンスになったのも8年前くらいからで以前は、1個嫌なことが起きると2個3個と嫌... -
保育は、低い(給料)、重い(責任)、辛い(人間関係等)の三重苦?
保育士の仕事は給料が低い?高い?と言ったら「低い」と答える方が多いでしょう。 保育士の仕事の大変さが世の中に多く知られるようになったのは、滋賀県大津市の保育園の散歩中の事故が印象深いと思います。それから保育士の重労働や園での重大事故等がニ... -
保育の仕事の良いところ10選!?
これはあくまでも私が思う"保育の良いところ"です。もしかしたら誰かにとっては"デメリット"かもしれません。でも、メリットだけの仕事なんて最初からありえないですし、全てにおいて良いとこ取りはそもそも出来ませんよね。誰かにとって私の"つぶやき"が...
1