お子さんを保育園に預けると決めた時、皆さん思うことは「楽しく保育園に通ってほしい」「お友達と仲良く過ごしてくれたらいいな」って、そこが一番望んでいることだと思うんですよね(*´▽`*)
ただ近年、保育園も様々で”ブラック保育園”というワードも世の中にありますよね💦
保育士の一斉退職!!というニュースが今年もきっと全国のどこかであるんだろうなぁ・・・
“ブラック保育園”の特徴には
・保育士さん達の労働時間が長く、サービス残業が多い
・有給休暇の取得ができない
・給料が高めに設定してある、もしくは低い
・職場の雰囲気が悪い
・トップがワンマン 等
あげられますが、内容的には“保育士さんに向け”ですよね。
今回説明する“ダメな保育園”は“保護者さん向け”になってます!
あくまでも私が感じた内容になっていますが少しでも参考にして頂けたら幸いです。
【ダメな保育園の特徴】
①園内の掃除が行き届いてない(とくにトイレや玄関)
保育士さん達の仕事が多忙すぎて、掃除まで行き届かない。その原因は保育士さん達の仕事が多忙すぎて、掃除が行き届かない又は、意識の低さ。
②園の雰囲気が悪い
園で働く職員さんの声に覇気がない、視線が合わない、お子さんに目を向けず職員同士でお喋りばかり等
③園長先生が事務室から出てこない
主任や担任に任せっきりで部屋から出てこない園長先生もいます。しかし、園長先生が異様に出しゃばりすぎてもNG。いざという時に担任の先生を立てられるトップであれば◎。
④大きい行事と小さな行事の数が多すぎる
色んな経験を子ども達にさせてあげられるのは良い事なんですが、仕事量が多すぎて先生たちがオバーヒート・・園生活に支障がでることで苦情やトラブルも増えます。それでは安定した保育なんて絶対にできません。
⑤その逆もしかり行事が異様に少ない園もNG
保護者さんのニーズに応えるのが保育園の役割。だからと言って園に無理難題を押し付けるのはもちろんNGですが“職員さんに都合が良すぎる園”もダメですね。
⑥DVD等の映像機器に頼りすぎている
持論ですが園でDVD等は見せてもいいと思っています。大事なのはそこに“ねらい”や“目的”があるかだと思います。保育者が“楽”をしたいためのDVD観賞は保育とは言えません。
⑦園側の伝達ミスが多く、聞いていないことが多い
例えば、汚れた衣類がそのままリュックに入ってた、怪我の報告がない等。その原因は仕事量の多さか、仕事に対する意識の低さか?
⑧保育士さんの人数が少なく、人の入れ替わりが激しい
こちらは典型的なダメな園の特徴ですね。ハードな業務について行けず辞める人が多いため、園側は高く給料を設定しますが結局新しい職員さんが入っても長続きせず、人の入れ替わりが激しくなるという現象に陥ります。環境が悪いところに人は集まりません。
⑨子ども達や保護者さんの前で先生を注意する
※とくに子どもの目の前で注意するのはNG→子どもが不安定になります
⑩もっといけないのは、人を見下し人を馬鹿にすること
これはトップだけではなく先輩・後輩の関係でも起こりえることだと思いますが、環境が物凄く悪い園ではこのような光景があります。人を見下し人を馬鹿にする人に自分のお子さんを預けたいと思いませんよね。こういう所からイジメをする側の種が植えつけられるんだと思います。
しかし、上記の①~⑩の項目は入園した後じゃないと、わからないことが多いですよね💦なので!
園見学の際に①~⑩の項目を見抜くためにどこに意識を向けたらいいか、“ダメな園見抜き方”を次回の投稿でご紹介していきますね!
以上、ざぁーと思いつくのを打ち出してみましたがこれはあくまでも私が感じる園のダメな特徴であって、園はダメでも保育士さんは良い人達ばかり!というパターンがけっこうあります!現に頑張っている保育士さんは世の中に沢山います!“保護者さんが安心して預けることが出来ている””お子さんたちが楽しく過ごせている”であれば、保育士さん達のほんの少しの失敗や間違いも許してほしいなぁと思っています(*´▽`*)
今回も最後まで読んでいただき有難うございました☆(;´∀`)